飼い主さん募集
掲載依頼に協力している子達
他の会や、個人の方に保護された子達の募集です。ご希望の方には保護主さんをご紹介します。
その後のやり取りは直接保護主さんとお願いします。
※里親希望のお申し込みをする前に必ずご確認下さい。
犬や猫を飼養飼育していく為には日々、食費、医療費、トイレシート以外も経済的に費用がかかります。毎日、適度な運動とお散歩も必要となります。犬や猫は時には吠えたり、いたずらをして困らせることもあります。可愛い可哀想というだけの安易なお気持ちでのご応募は犬や猫にとっても幸せな事ではありません。深い愛情と責任を持ち終生飼育の出来る方のみのご応募をお待ちしております。- 生計の立つお仕事をしていること。又は準ずる収入があること
- 犬や猫と暮らせる住宅として許可のあるお住まいであること
- 無職、未成年者、単身者、高齢者の方の応募は受付しておりません
- ご家族全員の同意が得られていない場合は時期を改めて下さい
- 玄関・バルコニーでのみの飼育、外飼育は不可。終生室内飼育の出来るご家庭であること
- 転勤・引越し・新築などによる居住環境の変化が予定されている場合は時期を改めて下さい
- アレルギー・喘息など、ご家族が健康不良の場合は時期を改めて下さい
- 受験・進学・出産・介護などでご家族の神経が過敏になっている場合は時期を改めて下さい
- 流行り廃りの一時的な感情で譲渡希望、ブリーダー業者の方はご遠慮下さい
- 不幸な命をこれ以上増やさない為、避妊去勢手術に同意して下さる方
- 譲渡後、犬の狂犬病予防や混合ワクチン、フィラリアの予防等の健康管理を必ずして下さる方
- お子様がいるご家庭の場合、犬の月齢・性格等によりお断りさせて頂く場合がございます
- 正式譲渡の際、譲渡金をご負担いただきます
- 大事な家族の一員として責任と愛情を持って終生飼育して下さる方
- 長時間のお留守番の無いご家庭
- ケージ又は、サークル内のみでの飼育は不可
- 上記項目以外であっても、犬たちの個別の性質により条件が異なる場合があります。
Tier Heim KOKUA(保護犬シェルター)の譲渡までの流れ
- 1.譲渡希望者からのお問い合わせ・お申込み
- 当HPの「飼い主さん募集ページ」・各イベントや譲渡会などで気になった保護犬がおりましたら当HPのお問い合わせフォームからご連絡下さい。
各保護犬の管理団体をご案内いたします。各管理団体の譲渡規約・応募条件に問題がなければ双方(各管理団体と譲渡希望者様)との「お見合い」へとお話が進みます。 - 2.お見合い・トライアル (1週間~2週間)
- 「お見合い」では双方(各管理団体と譲渡希望者様)と犬や猫を交えた顔合わせ・お話合い等のことです。お見合いで問題がなければ「トライアル(1週間~2週間)」へとお話しが進みます。
「トライアル」とは実際にご自宅で保護犬が1週間~2週間の間、体験生活をすることです。
先住犬やご家族との相性、実際の飼育環境で無理なく生活ができるのか等を判断して頂く期間です。
犬や猫を家族の一員として責任と愛情をもって終生室内飼育が出来るかを最終決断する期間。 万が一、何らかのやむを得ない問題が発覚・発生した場合は双方の幸せのために本譲渡契約を交わせない場合もございますので予めご理解下さい。 (運搬交通費、譲渡費用などのご負担金の有無は各管理団体で異なります) - 3.本譲渡
- 無事にトライアル期間が終わり問題がなければ「正式譲渡」が決定です。
(本譲渡についての規約・契約書の取り交わし方法などは各管理団体で異なります)
※あってはなりませんが万が一、本譲渡決定後に飼育環境の変化や飼育困難になった場合は必ずご連絡下さいますようお願い致します。