ボランティア参加希望者の方は1-10の心構えを必ずお読み下さい。
ボランティア参加希望をする前に下記の「1-10の心構え」を必ず全て一読して下さい。TierHeim KOKUAの保護犬シェルターは人間の自己満足を満たす為のふれあい施設ではありません。このぺージのすべての内容に賛同できない方、記載内容の意図する事が理解できない方、規約を素直に受け入れられない方は、当ボランティア参加のお申し込みはお控え下さい。
- 当団体の保護犬シェルターは小型犬から大型犬まで様々な保護犬たちが暮らしています。保護犬たちにとってこの施設は唯一自分たちが安らげる故郷。そんなKOKUAのシェルターで暮らす保護犬たちは誰にでも愛想が振りまけるような可愛い小型犬ばかりではありません。多くの保護犬たちは人間から酷い虐待を受けた事により極度に人間不信になった犬、甘噛みどころではなく本気で噛み付く犬なども生活しています。その為、ボランティアであっても保護犬たちが心を許していない人間、見慣れない人間たちが自分たちのシェルターへ出入りする事は大きな恐怖とストレスとなり下痢や腸炎など身体的な不調を起こす原因となる事があります。しかし、この子達には人の助けが必要です。新規ボランティアは人間不信の保護犬たちと実際スグに友好関係になる事は難しいですが時間をかけて保護犬たちに認めてもらい信頼関係が築けるように、又ボランティア組織をスムーズに行う為、当団体ではボランティア参加日時に固定シフトを設けています。
- 繊細な犬や傷ついた犬たちの扱いは容易ではありません。保護犬シェルター内では常に事故が起きないように犬の扱いに対しては日々常に多くのルールや注意があります。ボランティア中は気を緩めず注意深く保護犬のお世話をする必要があります。当シェルターのボランティアは興味本位や自己満足、遊び感覚では出来ません。
- 当団体のボランティアは原則、ご自身の都合の良い決まった曜日に毎週1回以上、参加できる方を必要としています(応相談可)
- 保護犬たちのストレス軽減の為、事前の見学は行っておりません。
- ボランティア応募は下記のお申し込みフォームより必要事項に記入漏れがないようご確認の上、専用フォームより送信して下さい。こちらからの返信が受け取れない方が多く見受けられます。返信が受け取れるアドレスからご連絡下さい。迷惑メール設定などは解除をお願いします。
- ボランティア参加は1年間継続。単発ボランティア不可。学校プログラム・企業における社会奉仕などの場合は別途ご相談ください。
- 人それぞれ作業に得意不得意はありますが全ての作業はより好みできません「(例)懐かない犬の世話は嫌だ。癒したいから大人しい犬だけを座って撫でていたい。好きな人と長時間おしゃべりしていたいけど募金活動や散歩や苦手なことはしたくない」など本来のボランティア目的に反する方は迷惑です。当団体の活動には何一つ楽な作業はありませんがボランティアはみんなが協力しあい信頼関係を築きながら大切な保護犬たちの暮らしを守り、命をつなぐ為に毎日の必要な活動に励んでいます
- 保護犬ブームにより「可愛い・可愛そう」という一時の感情だけでは過酷なボランティア活動の継続は出来ません。又「やってみて嫌なら、ただのボランティアなんだからスグ辞めればいいや」という身勝手な方や「可哀想な犬たちの為に私はやってあげてる」という善意の押し付け、SNS上で承認欲求を満たす目的、個人の実績づくりやブランディング利用、自分の学んだトレーニング法や技術や知識が犬に通用するか自己練習する目的、当団体のノウハウを探りたい等と偵察の為にボランティアを装う行為は、不健全であり非常に迷惑なのでお断りします。
- 小さな力であっても不慣れであっても健全な愛情と責任を持ち活動目的を忘れずに小さな命を救う為にTierHeimKOKUAのシェルターと動物を一緒に守って下さる有志の方を私たちは待っています。
- 当団体のボランティアは年齢も性別も育った環境も国も立場もみんな違う仲間たちが集まり信頼関係を持って真摯に保護犬たちと向き合い保護犬たち幸せの為だけに日々前向きに頑張っています。どうか皆さんの力をお貸ください。ボランティア登録のお申し込みは下記の専用フォームよりご送信下さい。お申し込みに対しては順番にご返信させて頂きます。電話での問い合わせは現場作業の妨げとなります為、お控えくださいますようお願い致します。
ボランティア参加条件・規約
- 当団体の活動主旨に賛同し、ご自身の動物愛護思想を持ち込まない
- 体力に自信のある前向きで健康な方
- 原則、中学生以下の参加不可
- 犬のことを最優先に考え、規律・ルールを守れる方
- 原則、週に1日、下記の必要時間に参加可能な方(1年間継続)
- ボランティア保険に入れる方(年間400円)
- 思いやり・協調性があり日常から秩序ある行動をしている方
- トリマーボランティアの希望者は有資格者とする
- 日本語の読み書き・日常コミニュケーションが出来る方
- 日本語能力試験(JLPT)を受けた方はN3以上の合格者
- 学生は両親からの代筆応募ではなく本人自身で応募すること
- 必要な作業は選り好みせずに、仲間と協力し合える方
- 思いやりを持ち、調和のとれる前向きで明るく健康な人
次のような方はボランティア参加できません
- 人の噂や不平不満・他人を巻き込み組織の規律を乱す方
- 犬の世話や作業を怠る方・作業の選り好みをされる方
- 他の動物愛護団体のボランティアと掛け持ちされる方
- 日本語コミニケーション・意思疎通ができない方
- 自分で希望した参加日にも関わらず休みがちな人
- 身分証明書の提示のできない方
- 遅刻・無断休み・無責任で行動がルーズな方
- ボランティア保険に加入していない方
- 本来の目的が当団体の趣旨・目的と異なる方
- 興味本位・単発参加・さぐり目的の方
- ただ自分が犬に触れて癒されたい方
- 犬への配慮や注意、ルール・規律が守れない方・嘘をつく方
- 犬に怒鳴ったり、暴力を振るう癖のある方
- 糞尿の掃除が丁寧にできない方
- 感情的になりやすく人や動物に威圧感を与える方
- 自分のしつけ法を犬に押し付ける癖のある方
- 過去に動物虐待や飼育放棄などに関わった人は受け入れません
ボランティア解除について
最終参加日から1ヶ月以上ご連絡がなくボランティアに来なかった場合は参加の意志が無くなったとみなし本人に確認する事なくボランティア登録から削除させて頂く場合がありますのでご注意下さい。尚、ボランティア活動中に規約やルールに反し活動の妨げとなる不適切な行動があった場合、トラブルを起こした場合は状況に応じボランティア参加をご辞退頂きますことを事前にご了承下さい。
ボランティア登録の流れ
1.ボランティア参加条件を承諾後、下記のボランティア参加フォームより自分の具体的な参加希望(曜日・日時・いつから参加できるのか)を記入て送信
2.選抜された方のみへ担当者よりメールにて参加受け入れの返信が届きます。
3.各自、参加日時が決まり次第、毎月3日以上、1年間のボランティア活動開始となります
4.ボランティア保険の加入が必要となります(年間400円)
5.身分証明書の提示、レンタルユニフォーム・洗濯代などとして毎月1,000円(18歳以上)500円(18歳未満)のご寄附をお願いします。※新規参加の場合は初回3ヶ月分をお願いいたします。
6.初日に作業説明と注意を受けてボランティア活動開始!(状況により作業や説明のレクチャーが前後する事もございます)
ボランティアの主なお仕事(作業の選り好みは出来ません)
1.シェルターの清掃・近隣掃除
2.犬のお世話・お散歩
3.街頭活動・保護活動・捜索活動
4.動物病院への搬送
5.シェルターの補修・修繕
6.シャンプーなどの美容補助
7.PC・事務作業・電話対応
8.講演・その他、イベント、啓発・啓蒙活動
現在の新規ボランティア募集枠のご案内
ボランティア募集している曜日と時間帯は下記の通りです。1~7からご都合の良い日時を選択してください。参加条件は原則、週1回の参加が必須です。保護犬との信頼関係を築く為に毎週固定日時で参加できる方を優先的に採用しています※ボランティア必要人数には限りがありますので定員が満たされた場合は予告なし不定期に募集を停止していますのでご了承下さい
- 月曜日 10:15-14:00/16:00-18:00
- 火曜日 10:15-14:00/16:00-18:00
- 水曜日 10:15-14:00/16:00-18:00
- 木曜日 10:15-14:00/16:00-18:00
- 金曜日 10:15-14:00/16:00-18:00
- 土曜日 10:15-15:00/16:00-18:00
- 日曜日 10:15-15:00/16:00-18:00
ボランティア募集の問い合わせについて
- お電話でのお問い合わせは活動に支障をきたします為、お控え下さい。
- ボランティア希望の方は必ず専用お申し込みフォームからお申し込み下さい。
- お申込み頂きました皆様には順番にご返信しておりますが時に迷惑メールやシステムトラブルによる可能性がありますのでご確認ください
- 2週間以上、返信がない場合は募集停止中だった可能性があります。
- 保護犬たちのストレス軽減と事故防止の為、当シェルターの事前見学会などは行っておりません。
- お申し込みフォームに記入漏れがある場合は対応を致し兼ねます。
ボランティア参加お申込について
下記「お問い合わせフォーム」からお申し込み下さい。
Tier Heim KOKUAへのアクセス
所在地 | 東京都渋谷区神宮前2-20-13 神宮前TNビル1F |
---|---|
電 話 | 03-6804-5687 |
東京都登録・許可 |
|